くぼたまさと工作ショウ@栄公会堂
くぼたまさとさんの工作ショウが、栄公会堂で開かれました
6月27日(水)のことです(すみません、ブログアップに時間かかっております)
栄は初めてで「みんな来てくれるのかな!?」とドキドキでしたが
大勢の方に集まっていただきました
ありがとうございました
わくわくさん手作りのたこのおもちゃで遊んだり

大きな風船でみんなで遊びました

え〜〜、見ているだけじゃなくて、自分も作ってみたかったよぉ〜
と、おっしゃるアナタ
各地でおやこ劇場説明会&工作あそび会が開かれます。
7月11日(水)15時〜16時30分ごろ ひまわりの郷 会議室
7月14日(土)10時30分〜12時ごろ 日野南コミュニティハウス
お問い合わせは各地域の運営委員、または事務所
メールフォームからも受け付けます
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
tag : くぼたまさと工作ショウ 栄公会堂
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
キュリーキュリー事前交流会
「キュリー×キュリー」の事前交流会が開かれました
青年劇場から来ていただいたのは
江原朱美さん(マリーキュリー役)
島本真治さん(シュッツ校長役)
細渕文雄さん(製作)

江原さん、細渕さんは福岡のほうの子ども劇場に入っていたことがあるそうです
ちなみに
おやこ劇場、子ども劇場は全国各地にあって、
呼び名は違いますがそのことによっての違いはないみたいです
どこかに総本部があって・・・ということではなくて、各々全然別の団体として活動しています
子供に優れた文化を提供して地域で育てていこうという理念は一緒ですが
(たぶん一緒です 確かめたわけじゃないから責任とれませんが)
活動の内容や雰囲気は劇場によって全然ちがうみたい
ついでに言うと
横浜では4つのおやこ劇場が集まって「横浜こどものひろば」というNPO団体を作っています
例会を作る(見る)活動はひろばを通して行っています
だから見ている例会は同じでも、キャンプやまつりといった自主活動は別々なのさ
話がどこかに行ってしまいました
事前交流会のお話です
お二人とも学生時代に青年劇場の劇を見ていて(もちろんそのときは自分が俳優になるなんて思っていないで)
印象に強く残っていて、後々「これが『縁』なんだな」と思ったそうです
おやこ劇場で育った子供はたくさんいます
もちろん大多数が舞台とは関係ない道(仕事)を選択するのですが、
それでも何かが残っていて、いろんな縁を感じながら生きていくのでしょう
すみません、自分のブログみたいになってしまいました
報告はみなみのてんちゃんでした
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
カラービニール100セット作りました!
6月29日の運営委員会の後でせっせと袋詰めをして100セットできあがりました!
これは いつも工作ショウの最後でくぼたまさとさんが使う大きなビニールと同じものです。
いろんな色があるから みんな好きな色の組み合わせを選んで おみやげに買ってくださいね~♪

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
tag : くぼたまさと工作ショウ 港南公会堂
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
カップ寿司パーティー(港南台エリア)
8世帯、 総勢18名 の 参加がありました(^-^)
子どもは 幼稚園年少さん から小 学校6年生 まで!
みんなで きゅうりを 切ったり、 卵を 焼いたり。
とっても上手に できましたよ!


場所は、港南区の 野場地区センター 調理室 を お借りしました。
食材が余ってしまったら もったいないかな~ と思い、 お米を 9合 しか炊かなかったら、足りませんでした(汗;
みんな、とっても 良く食べた!!


子どもたちの 作品

おいしそうでしょ~? (^皿^)

デザートにゼリーを 大量に作っておいたのですが、 それも完売!!
食べた後、 子どもたちは 公園に遊びに行き、 ママ達は 洗い物をしながら おしゃべり♪♪
「思春期の子の恋愛について、親はどう接していったらいいのぉ~?」
等、ちょうど子どもたちがいなかったので、 普段 子どもの前では話せないことを 話すことができました。
本当に あっとういう間に 時間は過ぎ、 翌日は 学校ということもあって、 14時には お開きに。
楽しかったです!!
次回、 港南台エリアの 遊び会は 工作を 企画しています(^-^)
7月14日(土) 場所は 港南区 日野南コミュニティハウス にて。
ご興味のある方、 エリア外、 会員外の方、大歓迎です!
メールフォーム等で お問い合わせください (^-^)v
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
地域公演報告
古今亭菊六さんの落語会が開かれました
会員さんの一人が菊六さんの落語を聞いて、ぜひみんなで聞きたいと企画してくれた
地域公演です
菊六さんは秋には真打ち昇進が決まっていて、今ノリに乗っている旬の落語家さんです
若いのでさわやかで、色気もあって、でも安心して楽しめる落語でした
会場は神奈川の宗興寺さん
お寺と落語はよく似合うと、菊六さんがおっしゃっていましたが、ホントですね
たくさんの会員さん、お友達、一般の方々がいらっしゃってくれました
子供中心のいつもの例会とは全然違う!!

何度も集まって、打ち合わせをして準備しました
見よ、この立派な舞台!

そしてこの舞台
中身はこうなっているのでした

これだけ補強してありますから、丈夫です
実行委員のみなさん、お手伝いしてくださったみなさん、
菊六さんも、見に来てくれた人も
みなさんありがとうございました
報告はみなみのてんちゃんでした
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
例会チームです
例会チームでは、例会を楽しみにするための情報発信などをやっています
今回は「どうして舞台鑑賞会じゃなくて例会なのか」って話も
チケットを購入して当日見に来る舞台観賞じゃなくて、創造団体と一緒に作り上げた場だからだそうです
定例会って言葉はよく聞きますよね
月に一回とか決めて集まります
内容はたいてい会議とかが多いかな
その「定」がとれたのが例会
不定期ですが(年に5回だ)集まって(会議じゃなくて)舞台を楽しむ!!
わかりにくくてスミマセン
で、今回の例会チーム
キュリーキュリーのことについて
何をみんなに伝えたいのか?話し合いました
他にもくぼたまさとショーで、おやこ劇場の案内もしようと掲示物を作ったり
1時に終わってなにが楽しみってランチタイム
時間がある人は「どこ行く?」と事務所近くのお店を散策します
20日は事務所向かいのにぎわい座のビルにある居酒屋さんのランチに入りました

で、雑談をするのが楽しいんだよ
みなみのてんちゃんでした
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
ブログチームミーティング

チーム内の方が なんと ご自宅で不要になったノートパソコンを 事務所に無料で貸してくださることになりました!!
しかも、旦那様が ネット環境の設定に来て下さり、事務所からのブログ更新が可能に!
本当にありがとうございます!!感謝です! (>▽<)❤
これで もっと ブログの更新が スムーズにできるように なりますね♪
話は余談になりますが、
事務所でいろいろ作業をしていたところ
こんなものを 発見!!

先月5月に 公演があった 「ねむるまち」 の 出演者の方たちの サイン色紙です。
「え~!?これ、どうしたんですか!?」
事務局の方に 伺ったら、
「公演して下さった 劇団の方たちに だいたい お願いしてるんですよ。」
と、いうことで・・・・・・

こんなのや、

こんなのも!!
その他にも たくさんのサイン色紙がありました。
ご興味のあるかた、事務所にいらした際には 「劇団の方たちのサイン色紙見せて下さい~」 と、言っていただければ どなたでもご覧になれますよ~ (^。^)v
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
例会を楽しもう! 2
6月 0123例会 「ぐるぐる」 6月19日11:00 6月20・21日10:30
** 0123 とは 0歳~3歳までのお子さんと、その保護者の方対象の例会です。 **

音楽の要素あり、お芝居の要素あり、観ているといつのまにか楽しくなって にこにこしちゃう 不思議なパフォーマンス。
子どもたちへ向けての ていねいなアプローチが うれしいです。
演じている お二人のやりとりに 「ああ、こんなふうに 子どもと遊ぶよねえ」 「こんな場面、あるある」 と、わが子との日常の遊びや生活を連想したり、納得したり。
なぜ 「ぐるぐる」 ? それは、観てのお楽しみ!
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
例会を楽しもう! 1
7月 低学年例会 「ぼくってヒーロー?」 7月22日(日) 13:30~
劇団うりんこ さんによる舞台劇。5月例会 「ねむるまち」 も、うりんこさんでした。
「ぼくってヒーロー?」 には、昨年観た 「バイバイわたしのおうち」 に出演していた役者さんが出ています。
泣き虫の小学5年生がヒーローになっちゃうなんて、男の子には(女の子にも)たまらなく楽しい設定かも。原作本は読みやすい児童文学です。
![]() | 講談社・文学の扉 ぼくってヒーロー? (2007/02/14) 立石 彰 商品詳細を見る |
子どもたちは日々、様々な思いを抱えながら生活しています。
この作品でも、事情をかかえた転校生、負けん気の強い女の子、泣き虫の主人公・・・。
身近にいそうな楽しめる登場人物が、ぶつかり合い、戸惑い、悩み、考えます。
原作は、文章の読みやすさ と あたたかさ で、舞台の方は にぎやか で スピード感のある展開 と、あふれる笑い で、
飽きずに結末へと突き進んでいけます。
子どもたちが葛藤し、成長する姿に 観終わって、さわやかで あたたかな気持ちを感じることでしょう。
演出は 過去に 「ぼくピンチなんです」 で出演し、今年は12月例会 「あなたがうまれるまで」 のパパ役もされる 北村直樹さん。
低学年作品ですが、小学4~6年生も楽しめるそうです。
「パパみたいになっちゃだめよ!」 という ママ。お芝居の中では ママ や パパ の人物像が、より丁寧に描かれ、思いを語るシーンがあります。
いいシーンですよ❤
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
「キュリー×キュリー」 事前交流会のお知らせ
江原朱美さん(マリー・キュリー役)
島本真治さん(シュッツ校長役)
細渕文雄さん(制作)
が、来てくださいます。
6月26日(火)
10:20集合 10:30~ 育成センター研修室1
参加費 300円
お申し込みは事務所にお電話ください。
TEL 045(243)0725 よこはま ひがしおやこ劇場事務局
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
「ぼくってヒーロー?」 事前交流会のお知らせ
6月9日(土) 10:00 西公会堂 会議室
午後は中止となりました ごめんなさい
参加費 300円 (会員限定)
お申し込みは事務所にお電話ください。
TEL 045(243)0725 よこはま ひがしおやこ劇場事務局
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
0123 7月例会
「ビリビリ、ベタベタ、ギューギュー からの できごと」
ドゥイ
7月2日(月)、5日(木)10:30~ 青少年センター練習室
いろんな色や種類の紙をみんなでビリビリやぶきます。
セロテープで貼ったり、それをギューっと丸めたり、なにがおこるかな?
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
サークル会報告(港南台エリア)
子どもにも事前にアンケートを記入してもらい、「観て楽しかった作品」について質問。
人気があったのは、
ルドルフとイッパイアッテナ
ねむるまち
その他にも、音楽会が好きなお子さんは、
和太鼓大集合!
森のオト
の作品名も上がっていました。
港南台エリアは、まだ出来てから4年目の 若いエリアです。
4世帯から始まり、今では12世帯に増えています。
毎年、夏やクリスマスシーズン、例会のない月などに遊び会をして、みんなで楽しく遊んでいるんですよ♪


<<去年のクリスマス会の様子>>
そして、上大岡方面から3世帯の方々がお引越しされてきます。
チームの仲間が増えるのって、本当にワクワクしますね♪(^-^)♪
と、いうわけで、
今年の春に入会された方と、お引越しされてくる方をお迎えする のを口実に
\(^-^)/ ウェルカムパーティ を やります! \(^-^)/
6月24日(日) 11:00~ 野場地区センター(市営地下鉄 上永谷駅より徒歩15分)
メインは カップ寿司!
調理室を借りるので、子どもも一緒に調理をします(^-^)
きゅうりを切ったり、卵焼きを焼いたり。

<去年やったカップ寿司の資料です>
その他にも紙芝居やゲームなどの企画をしたいと思います❤
楽しそう、やってみた~い!と、思われる方、
他エリアからの参加も大歓迎です!! q(^。^)p
詳しくはメールフォームからお問い合わせください♪
みんなで遊んで仲良くなると、例会に行くのが もっと楽しくなりますよ(^。^)♪
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。
松元ヒロ
中学生以上の5月例会 松元ヒロでした
みなみエリアは例会担当でした
小夜食にお弁当を作って、チケットもぎりとプレゼント渡し
慢性人手不足の我がエリアでも大丈夫かと思いきや
中学生高校生はテスト前の学校が多く、ほとんどが18日の回に申し込み
31日は我が子の二人と、もう一人だけ
それでもなんとかなるかと思ったら、当日急に仕事が入っちゃって、てんやわんや
この辺の個人的な事情は、自分のブログで書きたいと思います
ノーテンキな日々も読みに来て下さい(さりげなく宣伝してしまった)
http://tntenko.blog.fc2.com/
ところで、今回はアンコールの「今日のニュースと天気予報」を読ませていただきました
2時間前に集合というので行ったら、いきなりヒロさん手描きの原稿を渡されて
照明とマイクのチェック
それでおしまい
あまり一人で練習するのもナンだし、ほぼ初見で本番を迎えました
でもやっぱり、見慣れない人の字って読みにくいのね
近海って書いてある横に小さくルビがふってあるのですが、それが一瞬わからなくて、
(冷静に考えれば4文字なんだし文脈からも、そのまま「きんかい」って読めばいいってわかるんですが)
止まっちゃったら、イエローカードでした



ま、なんとか終わったけどね
見て頂いた方いますか?
どうだったでしょう?
大騒ぎした、小夜食は誉めてもらったし
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました
以上、みなみのてんちゃんでした
横浜ひがしおやこ劇場の応援、よろしくお願いします!
q(^-^)p(クリックしてね♪)
人気ブログランキングへ
@higashi_oyakoをフォロー
ツイッターとの連携もしています。